◆ |
![]() 第294回徳島呼吸器疾患談話会/第21回徳島呼吸器疾患セミナー 場所:JRホテルクレメント徳島 特別講演:杉浦久敏先生(東北大学) 「COPDガイドライン第6版改訂のポイント-病態から治療まで-」 |
◆ |
2022年12月8日(木)19:00〜 第11回徳島呼吸器・アレルギー研修セミナー 場所:JRホテルクレメント徳島 詳細はこちら |
◆ |
2022年7月2日(土)14:00〜 令和4年度徳島大学病院研修プログラム説明会 会場:徳島大学大塚講堂(徳島大学蔵本キャンパス内) 対象:医学科学生(主に5・6年生)および 初期研修医 |
◆ |
2022年5月20日(金)19:00〜 Systemic Lupus Erythematosus Online Conference 場所:JRホテルクレメント徳島 基調講演:河野弘先生(徳島大学) 「当科におけるSLE治療の現況」 特別講演:亀田秀人先生(東邦大学) 「SLEの臨床評価と治療の最前線」 |
◆ |
2022年3月16日(水)18:30〜 呼吸器・膠原病内科学説明会(Web) 4,5,6年生,初期研修医を対象に医局説明会を開催します 詳細はこちら |
◆ |
2022年2月10日(木)19:00〜 第292回徳島呼吸器疾患談話会/第19回徳島呼吸器疾患セミナー 場所:JRホテルクレメント徳島 特別講演:柴田陽光先生(福島県立医科大学) 「COPD診療 Up to date」 |
◆ |
2022年1月21日(金)19:00〜 第17回腫瘍分子標的治療セミナー 場所:JRホテルクレメント徳島 一般演題:尾崎領彦先生(徳島大学) 「間質性肺炎合併小細胞肺がんにおける化学療法の有効性と安全性の検討」 特別講演:山本昇先生(国立がん研究センター中央病院) 「進行・再発NSCLCに対する免疫療法〜1st line における位置づけは?〜ICIの選択以上に重要なことは?」 |
◆ |
2021年11月13日(土)16:00〜 RA Biologics Seminar in 徳島 場所:JRホテルクレメント徳島 講演:河野弘先生(徳島大学) 「関節リウマチに対する最新の治療戦略〜関節リウマチ診療ガイドライン2020を踏まえて〜」 講演:竹内勤先生(慶應義塾大学) 「関節リウマチ治療にTNF阻害薬が果たしてきた役割とこれからの展望」 |
◆ |
2021年11月11日(木)19:30〜 第291回徳島呼吸器疾患談話会 場所:徳島グランヴィリオホテル 特別講演:小倉志先生(神奈川県立循環器呼吸器病センター) 「PF-ILDの診断と治療の新たな展望〜Cryobiopsyで見える世界〜」 |
◆ |
2021年11月5日(金)19:00〜 Lung Cancer Symposium in Tokushima 場所:グランドパレス徳島 症例発表:荻野広和先生(徳島大学) 「当施設におけるローブレナの使用経験 〜有害事象に対するマネジメントを中心に〜」 特別講演:関 順彦先生(帝京大学) 「ALK肺がんの治療戦略の展望」 |
◆ |
2021年10月29日(金)19:00〜 Tokushima NSCLC Seminar 場所:JRホテルクレメント徳島 講演:大塚憲司先生(徳島大学) 「当科におけるドセタキセル+サイラムザの使用経験」 講演:西尾誠人先生(がん研究会有明病院) 「非小細胞肺癌治療の新たな展開〜RELAY試験を読み解く〜」 |
◆ |
2021年9月8日(水)17:30〜 徳島大学病院内科専門研修プログラムWEB説明会 内科全診療科の科長、研修担当者による専門研修プログラムに関するWEB説明会を開催します。 |
◆ |
2021年8月11日(水)19:00〜 第18回徳島呼吸器疾患セミナー 場所:JRホテルクレメント徳島 特別講演:迎 寛 先生(長崎大学) 「肺炎診療のこれからを考える〜COVID-19時代の高齢者肺炎について〜」 |
◆ |
2021年7月15日(木)19:00〜 Respiratory Seminar in 徳島 場所:JRホテルクレメント徳島 特別講演:中村陽一先生(横浜市立みなと赤十字病院) 「次世代の成人喘息治療〜トリプル製剤への期待〜」 |
◆ |
2021年7月8日(木)19:00〜 RA conference in 徳島 場所:グランドパレス徳島 特別講演:押領司健介先生(松山赤十字病院) 「関節リウマチにおけるBaricitinibの役割」 |
◆ |
2021年4月15日(木)19:00〜 阿南学術講演会 場所:ロイヤルガーデンホテル 特別講演:大塚憲司先生(徳島大学) 「肺癌における免疫療法」 |
◆ |
2021年1月7日(木)19:00〜 第290回徳島呼吸器疾患談話会/第17回徳島呼吸器疾患セミナー 場所:徳島ワシントンホテルプラザ 特別講演:藤田次郎先生(琉球大学) 「COVID-19時代の高齢者肺炎の診断と治療」 |
◆ |
2020年11月5日(木)19:30〜 第289回徳島呼吸器疾患談話会 場所:ホテルクレメント徳島 特別講演:井上義一先生(近畿中央呼吸器疾患センター) 「進行性線維化を伴う間質性肺疾患(PF-ILD):新たな概念の背景と治療管理戦略、今後の課題」 |
◆ |
2020年10月6日(火)-8日(木) 第24回日本がん分子標的治療学会学術集会 会場:徳島グランヴィリオホテル 会長:西岡安彦(徳島大学) |
◆ |
開催延期 Lupus Erythematosus Meeting 場所:徳島県医師会館 講演:土橋浩章先生(香川大学) 「本邦におけるHCQの有効性」 |
◆ |
開催延期 Sanofi Asthma forum in Tokushima 場所:ザ・パシフィックハーバー 講演1:手塚敏史先生(徳島県立中央病院) 「当院にてDupilumabを使用した2症例」 講演2:谷口正実先生(湘南鎌倉総合病院) 「成人重症喘息の病態と治療」 |
◆ |
開催延期 HUMIRA RA Meet The Expert in 徳島 場所:ホテルグランドパレス徳島 講演:溝口史高先生(東京医科歯科大学) 「関節リウマチ診療の課題克服に向けた滑膜線維芽細胞研究の新展開」 |
◆ |
開催延期 徳島自己炎症性疾患講演会 場所:ホテルグランドパレス徳島 特別講演:西小森隆太先生(久留米大学) 「不明熱から自己炎症性疾患を見逃さない為に」 |
◆ |
2020年2月11日(火・祝)14:30〜16:00 徳島県アレルギー疾患対策研修会 場所:あわぎんホール 5F小ホール 専門医からの最新の知見と治療についての講演 詳細はこちら |
◆ |
2020年1月30日(木)19:00〜 第15回腫瘍分子標的治療セミナー 場所:徳島グランヴィリオホテル 一般演題:大塚憲司先生(徳島大学) 「進展型小細胞肺癌の予後因子の検討」 特別講演:瀬戸貴司先生(九州がんセンター) 「肺癌治療におけるアテゾリズマブの役割」 |
◆ |
2020年1月23日(木)19:00〜 Baricitinib web conference 場所:ザ・グランドパレス徳島 特別講演1:宮ア佑介先生(産業医科大学) 「当科におけるバリシチニブの報告」 特別講演2:河野弘先生(徳島大学) 「間質性肺炎を伴う関節リウマチの治療選択-JAK阻害薬の可能性-」 |
◆ |
2020年1月9日(木)19:00〜 第292回徳島呼吸器疾患談話会/第16回徳島呼吸器疾患セミナー 場所:徳島ワシントンホテルプラザ 特別講演:関雅文先生(東北医科薬科大学) 「呼吸器感染症診療の実際〜重症化にどう対応するか〜」 |
◆ |
2019年11月28日(木)19:30〜 第19回徳島COPD講演会 場所:パークウエストン 特別講演:堀口高彦先生(藤田医科大学) 「COPD治療−吸入指導を中心に−」 |
◆ |
2019年11月21日(木)19:00〜 徳島肺炎球菌感染症予防セミナー 場所:徳島ワシントンホテルプラザ 特別講演:迎 ェ 先生(長崎大学) 「肺炎球菌ワクチンの現状と今後の展望〜再接種を含めて〜」 |
◆ |
2019年11月8日(金)19:00〜 Tokushima Lung Cancer Seminar 場所:JRホテルクレメント徳島 一般講演:軒原浩先生(徳島大学) 「高齢者non-Sq NSCLCに対するCBDCA+PEM」 特別講演:山本信之先生(和歌山県立医科大学) 「NSCLCの治療戦略〜見えてきた新たな可能性〜」 |
◆ |
2019年11月7日(木)19:00〜 第8回徳島間質性肺炎研究会 場所:徳島ワシントンホテルプラザ 一般講演:村上行人先生(徳島大学病院) 「2剤の抗線維化薬を使用したIPF症例の検討」 特別講演:本間栄先生(東邦大学) 「特発性肺線維症概念の変遷と最新治療戦略〜Real World Evidence〜」 |
◆ |
2019年10月31日(木)19:30〜 第291回徳島呼吸器疾患談話会 場所:ホテルクレメント徳島 特別講演:吉岡弘鎮先生(関西医科大学附属病院) 「EGFR陽性肺癌の治療選択−ジオトリフは今後も患者さんに貢献できるか−」 |
◆ |
2019年10月17日(木)19:15〜 徳島膠原病セミナー 場所:徳島グランヴィリオホテル 一般演題:内藤伸仁先生(徳島大学病院) 「Tocilizumabが有効であった重症成人発症スティル病の1例」 特別講演:川口鎮司先生(東京女子医科大学) 「膠原病に対しての抗IL-6治療の可能性」 |
◆ |
2019年9月22日(日)14:00〜 中止となりました 第16回徳島膠原病・リウマチ県民講座 場所:長井記念ホール(徳島大学蔵本キャンパス内) テーマ:「膠原病治療の新展開とウィメンズヘルスケア」 プログラム |
◆ |
2019年9月20日(金)19:00〜 Step-up Rheumatology Forum in TOKUSHIMA 場所:グランドパレス徳島 特別講演:名和田雅夫先生(戸畑総合病院) 「関節リウマチにおけるX線および高感度画像(超音波・MRI)評価の有用性」 |
◆ |
2019年9月13日(金)19:00〜 Tokushima Lung Cancer Forum 場所:グランドパレス徳島 特別講演:関順彦先生(帝京大学) 「非小細胞肺癌における新展開〜nab-PTXの位置づけも含めて〜」 |
◆ |
2019年9月5日(木)19:00〜 西部COPD講演会 場所:美馬市地域交流センターミライズ(中継:徳島県立三好病院) 一般演題:原田紗希先生(徳島県立三好病院) 「三好病院におけるCOPD治療の現状と課題(仮)」 特別講演:西岡安彦先生(徳島大学) 「COPDの診断と治療‐最近の話題−(仮)」 |
◆ |
2019年8月11日(日)18:00〜 第15回徳島呼吸器疾患セミナー 場所:JRホテルクレメント徳島 特別講演:矢寺和博先生(産業医科大学) 「分子生物学的手法で見えてきた呼吸器感染症」 |
◆ |
2019年7月14日(日)-15日(月/祝) 第61回日本呼吸器学会中国・四国地方会 会場:あわぎんホール 会長:西岡安彦(徳島大学) |
◆ |
2019年6月27日(木)19:00〜 第10回徳島呼吸器・アレルギー研修セミナー 場所:徳島ワシントンホテルプラザ 「研修医に必須!呼吸器プライマリーケアのピットフォール」 |
◆ |
2019年6月7日(金)19:00〜 徳島呼吸器がん免疫治療セミナー 場所:パークウエストン 一般演題:飛梅亮先生(徳島大学病院) 「当院におけるICI治療成績について」 特別講演:倉田宝保先生(関西医科大学附属病院) 「免疫療法+化学療法時代の幕開け」 |
◆ |
2019年5月31日(金)19:20〜 徳島肺高血圧症フォーラム2019 場所:ザ・グランドパレス徳島 特別講演:田邉信宏先生(習志野病院) 「PH・PAHの診断と治療」 |
◆ |
2019年5月10日(金)19:00〜 Baricitinib meeting in 徳島 場所:ザ・グランドパレス徳島 特別講演:押領司健介先生(松山赤十字病院) 「関節リウマチ治療におけるBaricitinibへの期待 〜肺病変への対応も含めて〜」 |
◆ |
2019年5月9日(木)19:30〜 第285回徳島呼吸器疾患談話会 場所:徳島ワシントンホテルプラザ 講演1:三木真理先生(大阪刀根山医療センター) 「重症喘息治療 気管支サーモプラスティの最近の知見」 講演2:三木啓資先生(大阪刀根山医療センター) 「重症喘息、2症例に行った気管支サーモプラスティの効果とその予見〜心肺機能検査からみた喘息の肺過膨張〜」 |
◆ |
2019年4月19日(金)19:00〜 Respiratory Meeting in Tokushima 場所:徳島グランヴィリオホテル 1F 特別講演:小賀徹先生(川崎医科大学) 「COPDの疾患評価の変遷と私たちのアウトカム研究」 |
◆ |
2019年4月5日(金)19:00〜 悪性胸膜中皮腫免疫療法セミナー 場所:ザ・パシフィックハーバー 3F 特別講演:岡田守人先生(広島大学) 「悪性胸膜中皮腫に対する最新治療」 |
◆ |
2019年3月24日(日)13:00〜 県民公開講座 場所:JA徳島厚生連阿南共栄病院 4階大会議室 講演:米田和夫先生(JA徳島厚生連阿南中央病院) 「在宅医療を考えよう−COPDと在宅酸素療法−」 |
◆ |
2019年3月14日(木)19:30〜 KEVZARA Conference in 徳島 場所:パークウエストン 3F 特別講演:亀田秀人先生(東邦大学) 「RA治療におけるIL-6阻害療法の新展開」 |
◆ |
2019年3月1日(金)19:00〜 第14回徳島呼吸器疾患セミナー 場所:ホテルクレメント徳島 3F 特別講演:新実彰男先生(名古屋市立大学) 「喘息診療の実際‐吸入薬の使い分けを含めて‐」 |
◆ |
2019年2月24日(日)14:00〜 徳島アレルギーフォーラム2019 場所:とくぎんトモニプラザ 3階 大会議室 講演@:北村嘉章先生(徳島大学) 「スギ花粉症に対する舌下免疫療法」 講演A:杉本真弓先生(徳島大学病院) 「実例から学ぶ食物アレルギー」 講演B:吾妻雅彦先生(徳島大学病院) 「気管支ぜん息について学ぼう〜呼吸器内科医の立場から〜」 |
◆ |
2019年2月18日(月)17:00〜 臨床呼吸器病学セミナー〜肺機能編G〜 場所:呼吸器・膠原病内科カンファレンス室 講演:桑平一郎先生(東海大学) 「COPDの病態と治療〜precision medicineへのアプローチ〜」 |
◆ |
2019年2月14日(木)19:00〜 第14回腫瘍分子標的治療セミナー 場所:THE PACIFIC HARBOR 一般演題:三橋惇志先生(徳島大学) 「線維細胞(fibrocyte)様細胞が関わる血管新生阻害剤に対する獲得耐性メカニズム」 特別講演:高倉伸幸先生(大阪大学微生物病研究所) 「VEGF阻害による腫瘍血管新生の制御〜血管制御と免疫制御のシナジー」 |
◆ |
2019年2月10日(日)13:00〜 県民公開講座 場所:徳島県立三好病院 2階多目的ホール 講演:田宮弘之先生(徳島県立三好病院) 「在宅医療を考えよう−COPDと在宅酸素療法−」 |
◆ |
2019年2月8日(金)19:30〜 徳島COPD学術講演会 場所:グランドパレス徳島 講演:金子猛先生(横浜市立大学) 「世界初の喀痰ガイドラインを踏まえたCOPD治療戦略」 |
◆ |
2019年2月7日(木)19:00〜 Lung Cancer Symposium in Tokushima 場所:グランドパレス徳島 講演1:羽場礼次先生(香川大学) 「肺癌コンパニオン診断の現在までと、今後の遺伝子パネル検査に向けて必要なこと‐病理医の立場から‐」 講演2:仁保誠治先生(国立がんセンター東病院) 「ALK陽性肺癌の新しい治療戦略」 |
◆ |
2019年1月11日(金)17:30〜 感染対策研修会 場所:徳島県立三好病院 入院棟5階講義室 講演:西岡安彦先生(徳島大学) 「呼吸器感染症の診療と感染対策」 |
◆ |
2019年1月10日(木)19:15〜 第283回徳島呼吸器疾患談話会 場所:徳島ワシントンホテルプラザ 講演:柿内聡司先生(徳島市民病院) 「薬剤性肺障害について」 |
◆ |
2018年12月7日(金)18:30〜 IPF Web Academy(インターネット配信) 講演:西岡安彦先生 「IPF診療Update〜新国際診断ガイドラインと抗線維化療法〜」 |
◆ |
2018年11月20日(火)19:00〜 東四国医療セミナー 場所:ザ・グランドパレス徳島 特別講演U:後東久嗣先生(徳島大学) 「がん免疫療法の現状と今後の展望」 |
◆ |
2018年11月16日(金)19:00〜 第7回徳島間質性肺炎研究会 場所:ザ・パシフィックハーバー 一般講演:青野純典先生(東徳島医療センター) 「ピルフェ二ドンが有効であった慢性過敏性肺炎の1例」 特別講演:近藤康博先生(公立陶生病院) 「特発性肺線維症の診療 UP TO DATE」 |
◆ |
2018年11月13日(火)19:15〜 HUMIRA RA Meet The Expert in 徳島 場所:ホテルグランドパレス徳島 特別講演:三枝淳先生(神戸大学医学部附属病院) 「TNF阻害薬のエビデンスを再考する−免疫原性と臨床効果−」 |
◆ |
2018年11月9日(金)19:00〜 徳島肺炎球菌感染症予防セミナー 場所:徳島県医師会館 一般演題:東桃代先生(徳島大学病院) 「当院の肺炎球菌ワクチン接種の現状と課題」 特別講演:丸山貴也先生(三重病院) 「肺炎球菌ワクチンとインフルエンザワクチンの重要性」 |
◆ |
2018年11月8日(木)18:30〜 徳島リウマチチーム医療講演会 場所:ザ・パシフィックハーバー 特別講演:橋本淳先生(大阪南医療センター) 「我々の取り組んでいるチーム医療の考え方〜リウマチのトータルマネジメントをめざして〜」 |
◆ |
2018年11月4日(日)13:30〜 肺がん患者・家族のための公開講座 2018 in 徳島 「もっと知ってほしい 肺がんのこと 〜進化する肺がん薬物療法〜」 場所:徳島グランヴィリオホテル 参加無料、詳細・申込方法はこちら |
◆ |
2018年10月23日(火)19:15〜 鳴門市医師会学術講演会 場所:鳴門市医師会館 特別講演:西岡安彦先生(徳島大学) 「COPDの診断と治療−最近の話題−」 |
◆ |
2018年10月12日(金)19:30〜 第18回徳島COPD講演会 場所:ホテルグランドパレス徳島 特別講演:權 寧博先生(日本大学) 「喘息とCOPD、ACOをめぐって」 |
◆ |
2018年9月6日(木)19:00〜 Step-up Rheumatology Forum in TOKUSHIMA 場所:ホテルグランドパレス徳島 新館4F 特別講演:松下功先生(富山大学附属病院) 「関節リウマチにおける関節所見のとり方」 |
◆ |
2018年8月11日(土)18:00〜 第13回徳島呼吸器疾患セミナー 場所:ホテルクレメント徳島 4F 特別講演:松永和人先生(山口大学) 「呼気NO測定の意義と解釈 UPDATE」 |
◆ |
2018年8月5日(日)13:40〜 第257回徳島医学会学術集会 市民公開シンポジウム 場所:徳島県医師会館 テーマ:「アレルギー疾患とどう付き合うか?〜診断・治療・予防の最前線〜」 申込不要・参加無料 詳細はこちら |
◆ |
2018年7月27日(金)19:00〜 徳島呼吸器がん免疫治療セミナー 場所:ザ・パシフィックハーバー 一般演題: 米田浩人先生(徳島大学病院) 「当科におけるpembrolizumabの使用経験」 石倉久嗣先生(徳島赤十字病院) 「術後再発症例における肺癌治療について」 特別講演:東公一先生(久留米大学) 「免疫療法の今後の展開〜今後何を使えばいいのか〜」 |
◆ |
2018年7月22日(日)14:00〜 第15回徳島 膠原病・リウマチ県民講座 場所:長井記念ホール(徳島大学蔵本キャンパス内) テーマ:「地域連携を生かした膠原病最新治療の実践」 申込不要・入場無料 詳細はこちら |
◆ |
2018年7月12日(木)19:00〜 第9回徳島呼吸器・アレルギー研修セミナー 場所:徳島ワシントンホテルプラザ 2F テーマ:「絶対役立つ!呼吸器診療」 |
◆ |
2018年6月28日(木)19:15〜 鳴門市医師会学術講演会 場所:鳴門市医師会館 2F 特別講演:西岡安彦先生(徳島大学) 「間質性肺炎の診断と治療−最近の話題−」 |
◆ |
2018年6月27日(水)18:30〜 第2回徳島がん治療セミナー 場所:徳島大学病院 外来棟 5F 日亜ホールWhite 講演:後東久嗣先生(徳島大学) 「免疫チェックポイント阻害薬の効果・有害事象と今後の展望」 他 |
◆ |
2018年6月13日(水)19:00〜 徳島西部イブニングセミナー 場所:株式会社よんやく 徳島西部支店 特別演題:吾妻雅彦先生(徳島大学) 「COPDの診断と治療について」 |
◆ |
2018年6月7日(木)19:30〜 COPD Expert Forum in Tokushima 場所:ホテルクレメント徳島 3F 一般演題:吾妻雅彦先生(徳島大学) 「徳島県におけるCOPDの現状-徳島市COPD啓発推進事業を踏まえて-」 特別講演:松瀬厚人先生(東邦大学医療センター大橋病院) 「変貌を遂げるCOPD治療」 |
◆ |
2018年6月7日(木)19:30〜 COPD Expert Forum in Tokushima 場所:ホテルクレメント徳島 3F 一般演題:吾妻雅彦先生(徳島大学) 「徳島県におけるCOPDの現状-徳島市COPD啓発推進事業を踏まえて-」 特別講演:松瀬厚人先生(東邦大学医療センター大橋病院) 「変貌を遂げるCOPD治療」 |
◆ |
2018年5月27日(土)13:30〜 第31回日本癌学会市民公開講座 場所:徳島大学 長井記念ホール(蔵本キャンパス) 講演2:西岡安彦先生(徳島大学) 「進化する肺がんの治療 〜進むゲノム医療の現場から〜」 他 |
◆ |
2018年5月11日(金)19:00〜 Immuno-Oncology Expert Meeting 場所:ホテルクレメント徳島 3F 一般演題:大塚憲司先生(近畿中央胸部疾患センター) 「マウスモデルを用いた化学療法と免疫チェックポイント阻害薬による複合免疫療法の作用メカニズムの検討」 特別講演:北野滋久先生(国立がん研究センター中央病院) 「免疫チェックポイント阻害剤の開発状況とTR研究について」 |
◆ |
2018年5月10日(木)19:15〜 第281回徳島呼吸器疾患談話会 場所:徳島ワシントンホテルプラザ 2F 症例検討 ・提示:今倉健先生(徳島県立中央病院) ・読影:山田亮先生(徳島大学病院) 講演:軒原浩先生(徳島大学病院 臨床試験管理センター) 「変貌する肺がん薬物療法〜患者さんに聞かれたときに困らない基礎知識〜」 |
◆ |
2018年4月14日(土)13:00〜 第17回日本癌治療学会市民公開講座 場所:ホテルクレメント徳島 4F 第一部 講演1:西岡安彦先生(徳島大学) 「肺がん診療の最前線 〜進む分子診断と個別化医療〜」 他 |
◆ |
2018年3月30日(金)19:00〜 SLE Expert Meeting in Tokushima 場所:徳島グランヴィリオホテル 2F 一般演題:内藤伸仁先生(徳島大学) 「当院におけるHCQ使用経験について」 特別講演:桑名正隆先生(日本医科大学) 「SLEの治療戦略〜treat to target〜」 |
◆ |
2018年3月9日(金)19:00〜 第12回徳島呼吸器疾患セミナー 場所:ホテルクレメント徳島 3F 特別講演:東田有智先生(近畿大学) 「重症難治性喘息の Up To Date−アレルギー疾患対策基本法も含めて−」 |
◆ |
2018年3月4日(日)13:00〜 徳島大学病院フォーラム2018春 場所:徳島大学大塚講堂 第1部「スポーツ医療」 第2部「がん」 |
◆ |
2018年3月1日(木)19:00〜 第13回腫瘍分子標的治療セミナー 場所:徳島グランヴィリオホテル 一般演題1:荻野広和先生 「放射線照射のアブスコパル効果による腫瘍縮小を認めたのち、免疫チェックポイント阻害薬が奏効した非小細胞肺癌の一例」 一般演題2:柿内聡司先生(徳島市民病院) 「徳島市民病院における免疫チェックポイント阻害剤の使用経験」 特別講演:野上尚之先生(四国がんセンター) 「戦国時代を迎えた免疫チェックポイント阻害剤」 |
◆ |
2018年2月25日(日)13:30〜 徳島アレルギーフォーラム2018 場所:ふれあい健康館 第一会議室 参加費: 無料、事前登録不要 講演1:佐々木亜由美先生(徳島大学病院小児科) 「アトピー性皮膚炎・食物アレルギーについて」 講演2:神村盛一郎先生(徳島大学病院耳鼻咽喉科・頭頸部外科) 「舌下免疫療法について」 講演3:近藤真代先生 「気管支喘息について」 *個別相談あり |
◆ |
2018年2月19日(月)17:00〜 臨床呼吸器病学セミナー〜 肺機能編 F 〜 場所:呼吸器・膠原病内科カンファレンス室 (臨床研究B棟8F) 講演:桑平一郎先生(東海大学) 「呼吸生理から考えるCOPDの成り立ち」 |
◆ |
2018年2月8日(木)19:00〜 Tokushima 喘息・COPD講演会 場所:グランドパレス 本館4F 講演:相良博典先生(昭和大学) 「喘息・COPDにおける治療戦略」 〜咳嗽・喀痰・慢性呼吸器疾患を中心に〜 |
◆ |
2018年2月2日(金)19:00〜 徳島がん免疫セミナー2018 場所:ホテルクレメント徳島 3F 一般講演:大塚憲司先生 「当科におけるNivolumabの使用経験」 特別講演:各務博先生(埼玉医科大学国際医療センター) 「ここまでわかってきたNivolumabの臨床とそのメカニズム」 |
◆ |
2018年1月11日(木)19:15〜 第280回徳島呼吸器疾患談話会 場所:徳島ワシントンホテルプラザ 2F 講演:松本大資先生(徳島県立中央病院) 「気胸あれこれ」 |
◆ |
2017年12月19日(火)18:30〜 第134回県民公開学術研修セミナー講演会 場所:博愛記念病院 西館5F テーマ:「肺がん治療の過去・現在・未来」 講師:後東久嗣先生 |
◆ |
2017年12月15日(金)19:00〜 第1回徳島免疫・膠原病を考える会 場所:ザ・パシフィックハーバー 2F 特別講演1:押領司健介先生(松山赤十字病院) 「患者背景を考慮した関節リウマチ治療」 特別講演2:土橋浩章先生(香川大学) 「本邦の血管炎診療の現状」 |
◆ |
2017年12月8日(金)19:30〜 第17回徳島COPD講演会 場所:徳島県医師会館 4F 一般講演:古田結花先生(徳島県鳴門病院) 「COPDと栄養療法『栄養を食べる』」 特別講演:瀬戸口靖弘先生(東京医科歯科大学) 「LAMA/LABA配合剤によるCOPD治療の考え方」 |
◆ |
2017年11月29日(水)19:00〜 感染地域ネットワーク講演会 場所:徳島大学病院 5F 日亜ホールwhite 講演1:青野純典先生(東徳島医療センター) 「当院における結核の現状と多剤耐性結核について」 講演2:Elsye Maria Rosa先生(インドネシア ムハマディア大学) 「高度蔓延国インドネシアの結核対策と現状」 講演3:藤原良介氏(徳島保健所) 「保健所の活動について」 |
◆ |
2017年11月24日(金)〜25日(土) 第28回日本リウマチ学会中国・四国支部学術集会 場所:徳島県医師会館、徳島市医師会館 会長:西岡安彦先生 事務局:徳島大学大学院医歯薬学研究部呼吸器・膠原病内科学分野 |
◆ |
2017年11月19日(日) 第5回徳島市医師会COPD市民公開講座 場所:ふれあい健康館 講師:松永和人先生(山口大学) 「息切れを和らげる5つのポイント」 |
◆ |
2017年11月10日(金)〜11日(土) 第71回国立病院総合医学会 場所:サンポートホール高松、かがわ国際会議場、他 会長:中川義信先生(国立病院機構 四国こどもとおとなの医療センター) 副会長:大串文髏謳カ(国立病院機構 高知病院) |
◆ |
2017年11月9日(木)19:15〜 第279回徳島呼吸器疾患談話会 場所:徳島ワシントンホテルプラザ 2F 症例検討 ・提示:宮本直輝先生(徳島赤十字病院) ・読影:森田優先生 講演:上野淳二先生(徳島大学大学院 医用画像解析学) 「胸部単純X線検査読影の基礎−症例を中心に−」 |
◆ |
2017年11月2日(木)19:00〜 第6回徳島間質性肺炎研究会 場所:徳島ワシントンホテルプラザ 2F 一般講演:稲山真美先生(徳島県立中央病院) 「当院におけるピルフェニドン使用症例の臨床的検討」 特別講演:上甲剛先生(公立学校共済組合 近畿中央病院) 「特発性肺線維症の画像診断」 |
◆ |
2017年11月2日(木)19:00〜 膠原病研修 スキルアップセミナー 場所:徳島大学大塚講堂 小ホール 講演T:豊田優子先生 「関節が痛いとき」 講演U:宮田淳也先生(市立三野病院) 「関節リウマチ治療中の肺病変について」 講演V:長谷加容子先生(徳島県鳴門病院) 「関節リウマチ関連の話題」 |
◆ |
2017年10月27日(金)19:00〜 徳島肺炎球菌感染予防セミナー 場所:グランドパレス徳島 4F 特別講演:永井英明先生(東京病院 呼吸器センター) 「各国の方針から見た肺炎球菌ワクチンについての考え方」(予定) |
◆ |
2017年10月26日(木)19:00〜 Pfizer Lung Cancer Symposium 場所:グランドパレス徳島 4F 特別講演1:羽場礼次先生(香川大学医学部付属病院) 「非小細胞肺癌における個別化診断の現状」 特別講演2:野上尚之先生(四国がんセンター) 「Driver oncogeneを持つ肺癌に対する戦略」 |
◆ |
2017年10月10日(火)18:30〜 高知肺癌治療 Expert Seminar 場所:高知赤十字病院 特別講演:西岡安彦先生 「肺癌治療の最近の話題−がん免疫療法とVEGF−」 |
◆ |
2017年10月7日(土)15:50〜 九州大学大学院医学研究院附属胸部疾患研究施設 第65回開講記念会 場所:天神スカイホール 特別講演:西岡安彦先生 「間質性肺炎に対する包括的アプローチ〜臨床医としての基礎研究とTR〜」 |
◆ |
2017年10月6日(金)19:30〜 第28回山形胸部疾患研究会 場所:大手門パルズ(山形市) 特別講演:西岡安彦先生 「特発性肺線維症〜抗線維化療法を基礎と臨床から考える〜」 |
◆ |
2017年9月22日(金)19:00〜 Tokushima Lung Cancer Forum 場所:グランドパレス徳島 4F 基調講演:埴淵昌毅先生(四国中央病院) 「合併症を有した肺癌患者に対する治療戦略」 特別講演:玉田耕治先生(山口大学) 「複合がん免疫療法の現状と将来展望」 |
◆ |
2017年9月21日(木)19:00〜 徳島呼吸器フォーラム 場所:グランドパレス徳島 4F 基調講演:東桃代先生 「成人肺炎診療ガイドライン2017〜肺炎予防の観点から〜」 特別講演:掛屋弘先生(大阪市立大学) 「肺真菌症のマネジメント」 |
◆ |
2017年9月10日(日)17:30〜 IPF Academy in Milan 場所:MELIA MILANO B1F 講演1「The polypharmacology of nintedanib supports its use in interstitial lung diseases」 座長:西岡安彦先生 演者:Lutz Wollin 先生(Boehringer Ingelheim Pharma GmbH & Co.KG) |
◆ |
2017年9月1日(金)19:00〜 Step-up Rheumatology Forum in TOKUSHIMA 場所:ザ・グランドパレス徳島 新館4F 一般演題:河野弘先生 「早期から骨破壊を呈した関節リウマチの症例」 特別講演:平田信太郎先生(広島大学病院) 「関節リウマチにおけるX線読影の重要性」 |
◆ |
2017年8月30日(水)19:00〜 IPF Web Academy(インターネット配信) 講演:西岡安彦先生 「最新知見から考えるIPFの病態と治療」 |
◆ |
2017年8月27日(日)13:00〜 医療従事者向けセミナー2017 in 徳島 場所:徳島県医師会館 4F 情報提供講演:軒原浩先生 「メディカルスタッフが知っておくべき最新の肺がん医療」 基調講演@:仙谷由人氏(元官房長官) 「異業種から学ぶチーム医療のヒント」 基調講演A:久光重貴氏(湘南ベルマーレフットサルクラブ) 「患者からメディカルスタッフへのメッセージ」 |
◆ |
2017年8月11日(金)18:00〜 第11回徳島呼吸器疾患セミナー 場所:ホテルクレメント徳島 3F 特別講演:服部登先生(広島大学) 「間質性肺炎を呈する患者へのアプローチ」 |
◆ |
2017年7月23日(日)14:00〜 第14回徳島 膠原病・リウマチ県民講座 「膠原病・リウマチ疾患の最近の話題」 場所:長井記念ホール 講演1:岸潤先生 「関節リウマチ・シェーグレン症候群について」 講演2:河野弘先生 「強皮症・多発性筋炎・皮膚筋炎について」 講演3:柴原恵美氏(徳島県健康増進課) 「行政における難病対策について」 講演4:豊田優子先生 「全身性エリテマトーデス・血管炎について」 |
◆ |
2017年7月20日(木)19:00〜 Tokushima Immuno-Oncology セミナー 場所:ホテルクレメント徳島 3F 講演1:羽場礼次先生(香川大学医学部附属病院) 「22C3 PDL1検査の精度管理について」 講演2:岡本勇先生(九州大学病院) 「抗PD1抗体の1次療法2次療法の使い分けについて」 |
◆ |
2017年7月13日(木)19:00〜 第8回徳島呼吸器・アレルギー研修セミナー 場所:徳島ワシントンホテルプラザ 2F テーマ:「知っててトクする呼吸器・アレルギー診療」 |
◆ |
2017年7月7日(金)19:00〜 Scientific Exchange Meeting in 徳島 場所:徳島グランヴィリオホテル 1階「グランヴィリオホール」 Session2:軒原浩先生 「Short Lecture:EGFR遺伝子変異陽性NSCLC治療の現状と課題」 |
◆ |
2017年7月6日(木)19:00〜 第2回がん免疫療法エリアセミナー 場所:あべのハルカス貸会議室 講演U:西岡安彦先生 「がん免疫療法とチェックポイント阻害薬〜臨床効果を基礎的視点から考える〜」 |
◆ |
2017年6月30日(金)19:00〜 第6回 高松市民病院 地域医療連携カンファレンス 場所:JRホテルクレメント高松 講演:西岡安彦先生 「間質性肺炎治療の最近の話題」 |
◆ |
2017年6月8日(木)19:30〜 徳島県臨床内科医会 第10回カンファレンス 場所:徳島県医師会館 4階 特別講演T:豊田優子先生 「間質性肺炎の診断と治療」 特別講演U:西岡安彦先生 「肺癌免疫療法の最近の話題」 |
◆ |
2017年4月28日(金)19:00〜 第2回阿南地域医療フォーラム 場所:阿南ロイヤルガーデンホテル 講演:西岡安彦先生 「肺炎・間質性肺炎の最近の話題」 講演:東博之先生(阿南共栄病院) 「呼吸器膠原病疾患の地域連携診療について」 |
◆ |
2017年4月7日(金)19:15〜 徳島喘息フォーラム 場所:徳島グランヴィリオホテル 1F「グランヴィリオホール」 一般講演:近藤真代先生 「当科における喘息治療の現状」 特別講演:西村善博先生(神戸大学医学部附属病院) 「気管支喘息の最近の話題と医療連携の重要性」 |
◆ |
2017年3月29日(水)18:30〜 第6回NHO高知病院肺癌講演会〜第130回高知病診連携フォーラム〜 場所:独立行政法人 国立病院機構高知病院 演者:西岡安彦先生 「肺がん免疫療法の最近の話題」 |
◆ |
2017年3月25日(土)16:00〜 第3回新潟IPF研究会 場所:ホテルオークラ新潟 特別講演:西岡安彦先生 「特発性肺線維症-抗線維化治療を基礎と臨床から考える-」 |
◆ |
2017年3月10日(金)19:00〜 第10回徳島呼吸器疾患セミナー 場所:ホテルクレメント徳島 3F 金扇西 特別講演:浅野浩一郎先生(東海大学) 「重症喘息の病型と病態」 |
◆ |
2017年2月28日(火)18:00〜 第2回IPF Academy in 板橋 場所:日本大学医学部第2臨床講堂 特別講演:西岡安彦先生 「特発性肺線維症-抗線維化治療を基礎と臨床から考える-」 |
◆ |
2017年2月24日(金)19:00〜 第12回腫瘍分子標的治療セミナー 場所:ホテルクレメント徳島 4F「クレメントホール」 一般演題:西條敦郎先生 「悪性胸水を伴った非扁平上皮非小細胞肺癌に対するBevacizumab併用化学療法の検討」 特別講演:矢野聖二先生(金沢大学がん進展制御研究所) 「進行期肺がんの分子標的治療-最新の知見-」 |
◆ |
2017年1月27日(金)19:00〜 TOKUSHIMA LUNG CANCER MEETING 場所:徳島グランヴィリオホテル 一般講演:青野純典先生(東徳島医療センター) 「サイラムザ+ドセタキセル療法が奏功した非小細胞肺癌の一例」 特別講演:葉清隆先生(国立がんセンター東病院) 「ラムシルマブによる非小細胞肺がん治療の新たな選択」 |
◆ |
2017年1月20日(金)18:45〜 徳島がん免疫療法セミナー 場所:徳島グランヴィリオホテル 1F「グランヴィリオホール」 一般講演:大塚憲司先生 「当科におけるニボルマブの使用経験」 特別講演:竹之山光広先生(九州がんセンター) 「肺癌免疫療法の現状」 |
◆ |
2016年11月20日(日)15:30〜 第64回 医療薬学公開シンポジウム 場所:徳島大学蔵本キャンパス長井記念ホール 特別講演:西岡安彦先生 「呼吸器疾患のトランスレーショナルリサーチ〜アカデミア発の創薬を目指した多職種連携〜」 |
◆ |
2016年11月12日(土)15:00〜 Comprehensive Lectures on the Art of Thoracic Oncology 2016 場所:六本木アカデミーヒルズ 第3部:西岡安彦先生 「間質性肺炎合併肺癌の臨床像と治療戦略」 |
◆ |
2016年11月11日(金)19:00〜 第2回 Scientific Exchange Meeting in Kagawa 〜難治性呼吸器疾患を考える〜 場所:東急REIホテル LECTUREU:西岡安彦先生 「特発性肺線維症の細胞分子病態と抗線維化治療」 |
◆ |
2016年11月9日(木)17:30〜 中国・四国高度がんプロ養成基礎プログラム 大学院臨床腫瘍学教育課程セミナー 場所:呼吸器・膠原病内科学分野カンファレンス室 (医学臨床B棟8階) 講師:清水英治先生(鳥取大学) 「肺がん薬物療法−基礎研究から臨床へ−」 |
◆ |
2016年10月27日(木)19:00〜 第5回徳島間質性肺炎研究会 場所:徳島グランヴィリオホテル 1階 グランヴィリオホールE 特別講演:吾妻安良太先生(日本医科大学) 「間質性肺炎・肺線維症−診断と治療のパラダイムシフト−」 |
◆ |
2016年10月17日(月)18:30〜 第35回呼吸器セミナー 場所:東邦大学医学部 教育講演:西岡安彦先生 「特発性肺線維症の細胞分子病態と治療の新たな展開」 |
◆ |
2016年10月14日(金)19:00〜 第4回南大阪肺癌分子腫瘍研究会 場所:ホテルアゴーラリージェンシー堺 特別講演:西岡安彦先生 「肺がんに対する血管新生阻害薬の耐性機構とその克服」 |
◆ |
2016年10月6日(木)19:00〜 徳島 肺線維症 Meeting 場所:ホテルクレメント徳島 3F「清風」 一般講演:森住俊先生 「当院におけるニンテダニブの特発性肺線維症に対する使用経験」 特別講演:谷口博之先生(公立陶生病院) 「IPFの抗線維化治療〜Nintedanibの開発から実臨床まで〜」 |
◆ |
2016年9月30日(金)19:00〜 徳島肺炎球菌感染症予防セミナー 場所:ホテルグランドパレス徳島 4F オークルームT 一般演題:近藤真代先生 「当院で経験した侵襲性肺炎球菌感染症(IPD)の1症例について」 特別講演:川上和義先生(東北大学) 「成人肺炎球菌ワクチンの臨床効果における免疫機序〜2つのワクチンはどう違うか?」 |
◆ |
2016年9月23日(金)19:50〜 IPF Academy in Sapporo 場所:ホテルモントレエーデルホフ札幌 特別講演:西岡安彦先生 「特発性肺線維症-抗線維化治療を基礎と臨床から考える-」 |
◆ |
2016年9月15日(木)19:00〜 第10回徳島呼吸器感染症講演会 場所:徳島グランヴィリオホテル 1F グランヴィリオホール 一般講演:荻野広和先生 「クラリスロマイシン少量長期投与により自覚症状の改善を認めた閉塞性細気管支炎の1例」 特別講演:迎ェ先生(長崎大学) 「肺炎における抗菌薬適正使用〜肺炎診断の最新知見を中心に〜」 |
◆ |
2016年9月14日(水)19:00〜 中国・四国高度がんプロ養成基盤プログラム 大学院臨床腫瘍学教育課程セミナー 場所:呼吸器・膠原病内科学分野カンファレンス室 (医学臨床B棟8階) 講師:軒原浩先生(国立がん研究センター中央病院) 「肺がんに対する免疫チェックポイント阻害薬開発の現状と展望」 |
◆ |
2016年8月25日(木)20:10〜 IPF EXPERT MEETING〜オフェブカプセル 北九州・筑豊地区講演会〜 場所:ステーションホテル小倉 特別講演U:西岡安彦先生 「特発性肺線維症の細胞分子病態と治療の新たな展開」 |
◆ |
2016年8月23日(火)19:30〜 東四国医療セミナー 場所:高松国際ホテル 特別講演:西岡安彦先生 「がん免疫療法の現状と副作用対策」 |
◆ |
2016年8月11日(木)19:00〜 第9回徳島呼吸器疾患セミナー 場所:ホテルクレメント徳島 3F「金扇西」 特別講演:星野友昭先生(久留米大学) 「気管支喘息治療の最近の知見」 |
◆ |
2016年7月26日(火)19:00〜 IPF Web Academy 講演:西岡安彦先生 「特発性肺線維症-抗線維化治療の意義を考える-」 |
◆ |
2016年7月16日(土)9:25〜 第176回日本肺癌学会関東支部学術集会 コーヒーブレイクセミナー1 場所:京王プラザホテル 特別講演:西岡安彦先生 「肺がんに対する血管新生阻害薬の耐性機構とその克服」 |
◆ |
2016年7月7日(木)19:00〜 第14回徳島呼吸器フォーラム 場所:グランドパレス徳島 3F グランドルーム 特別講演:川崎聡先生(信楽園病院) 「日本の高齢者を守るこれからの肺炎診療〜ムコイド型肺炎球菌から考える診療リスクと患者リスク〜」 |
◆ |
2016年6月30日(木)19:00〜 熊本 特発性肺線維症カンファレンス 場所:ANAクラウンプラザホテル熊本ニュースカイ 特別講演:西岡安彦先生 「特発性肺線維症の細胞分子病態と治療の新たな展開」 |
◆ |
2016年6月23日(木)19:30〜 COPD学術講演会 場所:グランドパレス徳島 4F メイプルルーム 特別講演:松永和人先生(山口大学大学院) 「COPD治療の進歩と今後の展望」 |
◆ |
2016年6月2日(木)19:30〜 第16回 徳島COPD講演会〜呼吸リハビリテーションの普及に向けて〜 場所:ホテルクレメント徳島 4F「クレメントホール」 特別講演:千住秀明先生(公益財団法人結核予防会 複十字病院) 「呼吸リハビリテーションの課題と展望-症例から見えてきたもの-」 |
◆ |
2016年5月27日(金)19:00〜 SAGA IPF Expert Meeting 場所:ホテルニューオータニ佐賀 特別講演:西岡安彦先生 「特発性肺線維症の細胞分子病態と治療の新たな展開」 |
◆ |
2016年5月24日(火)18:30〜 東四国医療セミナー 場所:ザ・グランドパレス 3F「グランドルーム」 特別講演:西岡安彦先生 「がん免疫療法の現状と副作用対策」 |
◆ |
2016年5月13日(金)19:00〜 KCMC Lung Cancer Workshop 場所:近畿中央胸部疾患センター セッション:西岡安彦先生 「肺がんに対する分子標的治療薬の耐性とその克服」 |
◆ |
2016年4月28日(木)19:00〜 肺癌分子標的治療セミナー 場所:ホテルクレメント徳島 4F 特別講演:野上尚之先生(四国がんセンター) 「タグリッソを有効に使う現時点での工夫」 |
◆ |
2016年4月6日(水)19:00〜 第8回徳島呼吸器疾患セミナー 場所:ホテルクレメント徳島 3F 特別講演:Martin Kolb先生(McMaster University) 「Update in the management of IPF」 |
◆ |
2016年3月31日(木)18:30〜 第5回NHO高知病院 肺癌講演会〜第118回高知病診連携フォーラム〜 場所:独立行政法人国立病院機構 高知病院 特別講演:西岡安彦先生 「がん免疫療法と肺がん治療を考える」 |
◆ |
2016年3月25日(金)20:30〜 IPF ACADEMY IN OKAYAMA 場所:アークホテル岡山 特別講演:西岡安彦先生 「特発性肺線維症の細胞分子病態と治療の新たな展開」 |
◆ |
2016年3月24日(木)19:00〜 川崎医科大学関連 肺癌学術講演会 場所:川崎医科大学 一般講演:西岡安彦先生 「がん免疫療法と肺がん治療を考える」 |
◆ |
2016年3月17日(木)19:00〜 第11回腫瘍分子標的治療セミナー 場所:徳島グランヴィリオホテル 1F「グランヴィリオホール」 特別講演:弦間昭彦先生(日本医科大学) 「肺非小細胞癌化学療法 今後の道」 |
◆ |
2016年3月12日(土)10:00〜 第1回 肺トランスレーショナルメディシン研究会 場所:野村コンファレンスプラザ日本橋 講演:青野純典先生 「治療標的としての増殖因子とその受容体キナーゼ」 |
◆ |
2016年3月4日(金)19:00〜 バイオ・クリニカルカンファレンス 場所:パークハイアット東京 特別講演:西岡安彦先生 「間質性肺炎における増殖因子と線維芽細胞〜細胞分子病態研究から治療への展開〜」 |
◆ |
2016年3月3日(木)19:00〜 Tokushima Lung Cancer Meeting 場所:ホテルクレメント徳島 4F「クレメントホール」 特別講演1:冨樫庸介先生(近畿大学) 「EGFR遺伝子変異肺癌の個別化医療を目指して」 特別講演2:瀧川奈義夫先生(川崎医科大学附属川崎病院) 「EGFR-TKI〜基礎から臨床へ〜」 |
◆ |
2016年2月20日(木)16:00〜 南九州 IPF conference〜SLOW THE PATH OF IPF PROGRESSION〜 場所:城山観光ホテル 特別講演:西岡安彦先生 「特発性肺線維症の細胞分子病態と治療の新たな展開」 |
◆ |
2016年2月19日(木)19:00〜 徳島NPPVスモールミーティング 場所:グランドパレス徳島 本館5Fラベンダールーム 特別講演:富井啓介先生(神戸市立医療センター中央市民病院) 「NPPVと高流量鼻カニュレによる呼吸管理」 |
◆ |
2016年2月4日(木)19:20〜 徳島県呼吸器疾患講演会 場所:ホテルクレメント徳島 3F「金扇西」 特別講演:長瀬洋之先生(帝京大学) 「喘息・COPD治療薬のアップデート〜新規治療薬の位置付け〜」 |
◆ |
2016年1月28日(水)18:50〜 第2回岡山膠原病Meeting 場所:岡山大学 特別講演:西岡安彦先生 「間質性肺炎診療の最近の話題〜膠原病関連間質性肺炎も含めて〜」 |
◆ |
2016年1月27日(水)18:30〜 高知病診連携フォーラム 場所:独立行政法人 国立病院機構高知病院 特別講演:西岡安彦先生 「特発性肺線維症の細胞分子病態と治療の新たな展開」 |
◆ |
2016年1月22日(金)18:45〜 徳島リウマチセミナー 場所:徳島グランヴィリオホテル 1階ヴィリオルーム 特別講演:上阪等先生(東京医科歯科大学) 「線維芽細胞標的治療で関節リウマチを吹っ飛ばせ」 |
◆ |
2016年1月21日(木)19:00〜 岐阜 IPF academy 場所:ホテルグランヴェール岐山 特別講演:西岡安彦先生 「特発性肺線維症の細胞分子病態と治療の新たな展開」 |
◆ |
2016年1月13日(水)19:00〜 オフェブ発売記念講演会in長崎 場所:ANAクラウンプラザホテル 特別講演:西岡安彦先生 「特発性肺線維症の細胞分子病態と治療の新たな展開」 |
◆ |
2015年12月16日(木)19:00〜 第三回徳島感染症セミナー 場所:徳島グランヴィリオホテル 特別講演:二木芳人先生(昭和大学) 「Antimicrobial stewardship program(抗菌薬適正使用支援プログラム)について」 |
◆ |
2015年12月10木)19:30〜 Tokushima Lung Cancer Expert Meeting 場所:ホテルクレメント徳島 特別講演:里内美弥子先生(兵庫県立がんセンター) 「有効な薬剤を使い切る〜肺癌化学療法における"選択と戦略"〜」 |
◆ |
2015年12月4日(金)16:15〜 第30回長崎DDS/再生医療研究会 場所:長崎大学医学部ポンぺ会館セミナー室 特別講演:西岡安彦先生 「特発性肺線維症の細胞分子病態研究と治療の進歩」 |
◆ |
2015年12月3日(木)19:30〜 肺癌治療セミナー 場所:徳島グランヴィリオホテル 特別講演:山本信之先生(和歌山県立医科大学) 「転移性脳腫瘍を考える〜呼吸器内科の立場から〜」 |
◆ |
2015年12月1日(火)19:00〜 オフェブ発売記念講演会 in 山口 場所:山口グランドホテル 特別講演:西岡安彦先生「特発性肺線維症の新たな治療戦略」 「非小細胞肺癌化学療法の最新知見」 |
◆ |
2015年11月20日(金)19:00〜 徳島非小細胞肺癌癌化学療法学術講演会 場所:徳島グランヴィリオホテル 特別講演:安宅信二先生(NHO近畿中央胸部疾患センター) 「非小細胞肺癌化学療法の最新知見」 |
◆ |
(延期になりました!) 2015年11月19日(木)19:30〜 COPD学術講演会 場所:徳島ワシントンホテルプラザ 特別講演:松永和人先生(山口大学) 「COPD治療の進歩と今後の課題」 |
◆ |
2015年11月5日(木)19:00〜 第4回徳島間質性肺炎研究会 場所:徳島グランヴィリオホテル 特別講演:服部登先生(広島大学) 「特発性間質性肺炎をどう診るべきか」 |
◆ |
2015年10月24日(木)17:00〜 第46回三徳会高知研究会 場所:高知共済会館 COMMUNITY SQUARE 記念講演:西岡安彦先生 「呼吸器診療と最近の話題」 |
◆ |
2015年10月18日(木)10:00〜 IPF academy 場所:品川プリンスホテル 講演:西岡安彦先生 「IPFの細胞分子病態とニンテダニブの作用機序」 |
◆ |
2015年9月15日(木)19:00〜 第237回名西郡・徳島西医師会学術講演会 場所:石井町中央公民館 特別講演:埴淵昌毅先生 「ここまで きている肺がん治療」 |
◆ |
2015年9月11日(木)19:00〜 広島IPF講演会 場所:シェラトンホテル広島 特別講演:西岡安彦先生 「特発性肺線維症の新たな治療戦略」 |
◆ |
2015年9月10日(木)19:00〜 第9回徳島呼吸器感染症講演会 場所:徳島グランヴィリオホテル 一般演題:荻野広和先生 「皮膚筋炎に対してステロイドおよび免疫抑制剤による 加療中に発症した播種性 Mycobacterium avium 症の1例」 特別講演:松瀬厚人先生(東邦大学医療センター大橋病院) 「呼吸器感染症と気管支喘息〜発症、増悪から難治化まで〜」 |
◆ |
2015年9月9日(水)19:00〜 IPF Web Academy(インターネット配信) http://live2.3esys.jp/streaming/ipf150909/ 講演:西岡安彦先生 「特発性肺線維症の新たな治療戦略」 |
◆ |
2015年9月3日(木)19:00〜 徳島肺炎球菌感染症予防セミナー 場所:徳島ワシントンホテルプラザ 一般演題:東桃代先生 「徳島県における肺炎球菌ワクチン助成の現状・制度について」 特別講演:寺本信嗣先生 (筑波大学附属病院 ひたちなか社会連携教育研究センター) 「誤嚥性肺炎と肺炎球菌ワクチン〜誤嚥性肺炎は夜作られる〜」 |
◆ |
2015年8月23日(日)9:00〜 平成27年度中国・四国地区リウマチ教育研修会 場所:ホテルグランヴィア岡山 教育講演6:西岡安彦先生 「関節リウマチの呼吸器合併症と対策」 |
◆ |
2015年8月11日(火)19:00〜 第7回徳島呼吸器疾患セミナー 場所:ホテルクレメント徳島 特別講演:中村陽一先生(横浜市立みなと赤十字病院) 「内科医が遭遇するアレルギー疾患」 |
◆ |
2015年8月6日(木)13:30〜 平成27年度 医学科オープンキャンパス 場所:大塚講堂 14:40〜ミニ講義:西岡安彦先生 「がん細胞の科学と医療-研究から生まれる治療-」 |
◆ |
2015年7月30日(木)19:00〜
Kochi Lung Cancer Meeting 場所:ザ クラウンパレス新阪急高知(高知県高知市) 講演1:住友別子病院 薬剤部 矢野琢也先生 「メディカルスタッフの目線によるEGFR TKIの副作用対策」 講演2:西岡安彦先生 「EGFR遺伝子変異陽性肺癌に対する最新治療戦略とジオトリフの位置付け」 |
◆ |
2015年7月25日(土)13:30〜 市民公開講座「病気を防ぐ生活習慣 -毎日を元気に過ごすために-」 場所:善通寺市民会館(香川県善通寺市) 講演1:四国こどもとおとなの医療センター 泌尿器科 横田欣也先生 「慢性腎臓病(CKD)の治療と予防のための生活習慣」 講演2:四国こどもとおとなの医療センター 統括診療部 梶川愛一郎先生 「長生きは癌のはじまり〜大腸癌の治療と予防のための生活習慣〜」 特別講演:西岡安彦先生 「肺の生活習慣病-COPDとは?-」 |
◆ |
2015年7月18日(土)18:00〜 重症喘息フォーラム2015 場所:JRホテルクレメント高松 特別講演:京都大学 呼吸器内科 松本久子先生 「重症喘息の病態と治療 -抗IgE抗体治療を中心に-」 パネルディスカッション:松本久子先生(アドバイザー)、 愛媛県立中央病院 中西徳彦先生、高知大学 血液・呼吸器学 大西広志先生、坂出市立病院 内科 中村洋之先生、手塚敏史先生(コメンテーター) テーマ「重症喘息における現状と課題、そして今後の期待」 |
◆ |
2015年7月17日(金)18:00〜
呼吸生理フォーラム プログラム 場所:サンケイプラザ(東京都千代田区) 1)西岡安彦先生 「間質性肺炎の基礎と臨床 -克服に向けた展開と課題-」 2)北海道大学 病態内科学 辻野一三先生 「肺高血圧症 -最近の話題と今後の展望-」 3)京都大学 呼吸器外科学 伊達洋至先生 「肺移植 up-to-date」 |
◆ |
2015年7月12日(日)10:00〜 平成27年度 いきいき健康フェスティバル in いしい 場所:石井町中央公民館 特別講演:西岡安彦先生「肺の生活習慣病COPDとは?」 |
◆ |
2015年7月10日(金)18:50〜 第13回徳島呼吸器フォーラム 場所:ホテルクレメント徳島 一般演題:東桃代先生 「徳島大学病院におけるワクチン外来の現状」 特別講演:長崎川棚医療センター 呼吸器内科 川上健司先生 「高齢者の肺炎予防と成人用肺炎球菌ワクチン接種の意義」 |
◆ |
2015年6月30日(金)19:00〜 Asthma Symposium 2015 〜喘息死ゼロを目指して〜 場所:ホテルクレメント徳島 一般講演:かわの内科アレルギー科 河野徹也先生 「喘息クイックチェックシートを活用した喘息診療」 特別講演:独立行政法人国立病院機構 高知病院 大串文隆先生 「喘息治療の現状」 |
◆ |
2015年6月26日(金)19:00〜 肺癌分子標的治療セミナー 場所:ザ グランドパレス 演題:香川耕造先生 「Gefitinibが奏効した慢性腎不全合併高齢者肺癌の1例」 特別講演:帝京大学医学部 関順彦先生 「ASCO2015 Feedback - EGFR - TKI 治療の今後の展望」 |
◆ |
2015年6月25日(木)19:00〜 第6回徳島呼吸器・アレルギー研修セミナー 「プライマリーケアに必須!重要な呼吸器疾患」 場所:ザ グランドパレス |
◆ |
2015年6月23日(火)18:50〜 第2回教育研修セミナー 場所:グランフォーレ(愛媛県四国中央市) 特別講演:西岡安彦先生 「COPDの診断と治療〜最近の進歩〜」 |
◆ |
2015年6月18日(木)19:00〜 日医生涯教育協力講座セミナー「COPD診療にいかに取り組むか」 場所:ホテルクレメント徳島 基調講演:東北大学大学院医学系研究科産業医学分野 小川浩正先生 「かかりつけ医に求められるCOPDの管理」 パネルディスカッション:埴淵昌毅先生、徳島市民病院 吾妻雅彦先生、徳島県立中央病院 葉久貴司先生、中瀬医院 中瀬勝則先生 |
◆ |
2015年5月8日(金)18:30〜 第17回筑後呼吸器疾患研究会 場所:萃香園ホテル(福岡県久留米市) 特別講演:西岡安彦先生 「呼吸器疾患におけるfibrocyteの機能解析と臨床病態における役割」 |
◆ |
2015年4月18日(土)19:10〜 第12回 肺研究フォーラム21 肺線維化研究の最前線 場所:東京国際フォーラム 世話人:西岡安彦先生 特別講演1:順天堂大学医学部 折茂彰先生 「線維化と癌悪性化」 特別講演2:慶應義塾大学薬学部 水島徹先生 「肺線維症に対する創薬アプローチ」 |
◆ |
2015年4月16日(木) 日本呼吸器学会 第36回生涯教育講演会 場所:東京国際フォーラム 特別講演:西岡安彦先生 「日常診療における膠原病肺の鑑別法」 |
◆ |
2015年4月2日(木)19:00〜
IOS in Tokushima 場所:パークウエストン Session1:徳島大学病院 皮膚科 松立吉弘先生 「悪性黒色腫におけるオプジーボの使用経験」 Session2:徳島大学疾患ゲノム研究センター ゲノム機能分野 岡崎拓先生 「免疫抑制受容体による自己免疫とがん免疫の制御」 |
◆ |
2015年3月27日(金)19:00〜 美馬市医師会学術講演会 場所:油屋美馬館 特別講演:西岡安彦先生 「間質性肺炎診療の考え方と最近の話題」 |
◆ |
2015年3月19日(木)19:10〜 第6回徳島呼吸器疾患セミナー 場所:ホテルクレメント徳島 特別講演:公立陶生病院 呼吸器・アレルギー疾患内科 近藤康博先生 「特発性肺線維症と周辺疾患」 |
◆ |
2015年3月15日(日)13:30〜 中国・四国広域がんプロ養成コンソーシアム 徳島大学大学院市民公開講座「がんを知りがんを克服する」 場所:徳島大学 大塚講堂 |
◆ |
2015年3月6日(金)19:00〜 第5回しまなみがんフォーラム 場所:愛媛大学医学部 特別講演:西岡安彦先生 「肺がん・中皮腫における血管新生阻害薬と耐性化機構」 |
◆ |
2015年3月5日(木)19:00〜 Tokushima T-cell Seminar 場所:徳島大学病院 大塚講堂 特別講演:東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科 膠原病・リウマチ内科 上阪等先生 「自己免疫疾患におけるT細胞の役割とその制御」 |
◆ |
2015年2月26日(木)19:00〜 第20回徳島リウマチ医の会 セルトリズマブペゴル適正使用学術講演会 場所:ホテルクレメント徳島 特別講演:東京女子医科大学附属膠原病リウマチ痛風センター 山中寿先生 「RA診療の現状とCertolizumab pegolの最新情報」 |
◆ |
2015年2月20日(金)18:30〜 徳島県病院薬剤師会学術講演会 場所:徳島グランヴィリオホテル 特別講演:西岡安彦先生 「肺癌に対する分子標的治療の現状」 |
◆ |
2015年2月13日(金)19:30〜 徳島県呼吸器疾患講演会 場所:ホテルクレメント徳島 特別講演:日本大学医学部内科学系呼吸器内科学分野 橋本修先生 「これからの気管支喘息治療」 |
◆ |
2015年2月12日(木)19:15〜 第10回腫瘍分子標的治療セミナー 場所:徳島グランヴィリオホテル 特別講演:国立病院機構九州がんセンター呼吸器腫瘍科 瀬戸貴司先生 「非扁平非小細胞肺癌における薬物治療」 |
◆ |
2015年2月10日(火)19:50〜 岐阜間質性肺疾患研究会 場所:岐阜都ホテル 特別講演:西岡安彦先生 「特発性間質性肺炎の最近の話題」 |
◆ |
2015年2月5日(木)19:20〜 第4回高知病院肺癌講演会 場所:独立行政法人国立病院機構 高知病院 特別講演:西岡安彦先生 「間質性肺炎合併肺癌と治療戦略」 |
◆ |
2015年1月31日(土)18:20〜 Tokushima Lung Cancer Meeting 場所:日亜メディカルホール 特別講演:独立行政法人国立病院機構 四国がんセンター 呼吸器内科 野上尚之先生 「四国がんセンターでの肺癌診療の実際」 |
◆ |
2015年1月31日(土)17:00〜18:00 三徳会臨床研究グループ臨床研究中間報告会 場所:徳島大学大学院HBS研究部 呼吸器・膠原病内科医局 (HBS生命科学棟8F) |
◆ |
2015年1月23日(金)19:00〜 平成26年度第2回徳島県医師会感染症講演会 場所:あわぎんホール 講演:西岡安彦先生 「呼吸器感染症 〜実地臨床における最近の話題〜」 |
◆ |
2015年1月22日(木)19:00〜 Biologics Forum 場所:ホテルクレメント徳島 一般講演:岸潤先生 「RA患者に対する安全対策」 〜呼吸器感染症を中心に〜 |
◆ |
2015年1月7日(水)19:00〜 徳島感染症フォーラム2015 場所:ザ・グランドパレス徳島 特別講演:西岡安彦先生 「呼吸器感染症のマネジメント」 〜実地医家における診療のポイント〜 |
◆ |
2014年12月11日(木)19:00〜 呼吸の今と未来を考える会 場所:徳島グランヴィリオホテル 一般講演:徳島大学病院 手塚敏史先生 「当院におけるチオトロピウムの使用経験」 特別講演:久留米大学医学部内科学講座 川山智隆先生 「気管支喘息治療の新たな展望」 |
◆ |
2014年12月9日(火)19:00〜 Lung Cancer Conference In Tokushima 場所:徳島グランヴィリオホテル 特別講演:関西医科大学附属枚方病院 呼吸器腫瘍内科 倉田宝保先生 「非小細胞肺癌のUp To Date」 |
◆ |
2014年11月29日(土)
第15回東北びまん性肺疾患研究会 場所:福島テルサ 3階「あぶくま」 19:00〜 特別講演:西岡安彦先生 「特発性肺線維症の細胞分子病態と治療の新たな展開」 |
◆ |
2014年11月29日(土)15:30〜 Nintedanib in IPF 治験成績報告会 場所:ホテルニューオータニ東京 ガーデンコート5階 アリエス 講演:西岡安彦先生「Nintedanibの薬理作用と抗線維化効果」 |
◆ |
2014年11月24日(月・祝)9:30〜 平成26年度リウマチ教育研修会 場所:徳島大学 大塚講堂 世話人:西岡安彦先生 |
◆ |
2014年11月21日(金)18:45〜 胸部疾患研究会特別講演 場所:城西館(高知県) 特別講演:西岡安彦先生 「変貌するがん免疫療法〜肺癌は免疫で治療できるか?〜」 |
◆ |
2014年11月13日(木)19:15〜 第267回徳島呼吸器疾患談話会 場所:徳島ワシントンホテルプラザ 講演:坂口暁先生 「抗がん剤関連の薬剤性肺障害」 |
◆ |
2014年11月6日(木)19:20〜 神奈川肺癌治療コンソーシアム 場所:崎陽軒本店(横浜市) 特別講演:西岡安彦先生 「間質性肺炎合併肺癌に対する治療」 |
◆ |
2014年11月1日(土)16:00〜 第23回 香川びまん性肺疾患研究会 場所:高松国際ホテル 特別講演:西岡安彦先生 「特発性肺線維症の細胞分子病態と治療」 |